鳴かせてみよう

植物, 生きもの

身近な自然に気付くこと

レアなものじゃなくていい

動物王国のような場所を作るべく、活動と発信をしています。
毎日365日こうやって活動報告や思ったことを記事にしています。
動物王国をふかぼり
2021年抱負

ここのところ田植えラッシュで毎日泥まみれです。
先日は小学校の裏に作られた田んぼの田植え。

元気な子供達がキャーキャー言いながら泥まみれになって田植えをしました。

踏み耕をしていた畑にいっぱいいたのが黄色いケムシ。
リンゴドクガの幼虫だそうです。

ドクガと言っても毒はないそう。子供達、、、特に女の子たちが、
可愛い、綺麗、とみんなで手に乗せて愛でておりました。

たくましい。いつから虫がダメになるんだろう。。。

田んぼの横には桑の木が。桑の実のシーズンですね!

久々に立派になっているのを見ました。桑の実にはいま病気が流行っているそうです。
クワ実菌核病

田植えをするイネの苗にもカビの一種がついていたりします。(無農薬なのでね!)
その場合、間隔を開けて風通しを良くすると蔓延防止になるそうです。

お、何だか最近良く耳にする単語ですね。

そう、イネも病気を蔓延させないためにソーシャルディスタンスが大切なんです。

ホトトギス

最近、近所ではホトトギスの声が良く響くようになりました。

気がつけばウグイスの声があまりしなくなり、代わりにこのホトトギスが聞こえています。
早朝の3時4時くらいからずっと鳴いています。
鳴き声はすごく近いのですがまだその姿をちゃんと見たことはありません。
飛び立っている姿は見るんですけどね。

これがホトトギスの鳴き声なのかぁーと思いました。
あれですよね、有名な、「鳴かぬなら・・・」のやつ。

皆さんは信長、秀吉、家康、どのタイプ?

私は、、、いや、この状況なら「待つ」しか方法がないと思います。

庭石菖

田んぼの畔に咲いている可憐な花に気づく。
良く見ると本当に幾何学模様というか、、デザインが綺麗。

調べて見るとニワゼキショウという帰化植物

見つけた場所によって色と形が微妙に違うのもまた面白い。

パイナップル

パイナップルの育て方|食べ終わったヘタを栽培して実らせる方法

もう2年経ったけど実がなる気配はないなぁ。。。

赤じそ

赤じそを使ったしそジュースを作ろう!

これはいつかやってみようと思う。

めいちゃんの放牧場前に赤じそが群生しています。

そう、ヤギはシソ嫌いみたいです。食べません。

ついでにドクダミも食べません。

ドバッと刈って、非電化乾草機で乾かしてお茶にでもしてやろうか。

アサザ

古民家前のビオトープでアサザの花が咲きました。


昔は普通に当たり前のように見られた植物だったそうですよ。

ビオトープにはトンボも姿を見せてくれます。これはショウジョウトンボ。
蚊を食べてくれるので助かります。

植物, 生きもの

Posted by kyotako

1つ星 (3 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...