フィラリア予防

犬猫

毎年のこと

フィラリアの季節

動物王国のような場所を作るべく、活動と発信をしています。
毎日365日こうやって活動報告や思ったことを記事にしています。
動物王国をふかぼり
2021年抱負

今年もやってまいりました、フィラリアの季節。

おさらいですが、フィラリアは「蚊」が媒介する寄生虫のこと。

ノミダニフィラリア.com

人間にはマラリアという蚊が媒介する怖い病気がありますね。
ヤギは腰麻痺と言って腰がフラフラして立たなくなる症状が出ます。

めいちゃん元気です

動物によって色々あるんですねー

知らない人も多いですが、蚊の幼虫はボウフラです。
水の中で水面近くをフラフラしています。つまり、池とか水たまりに発生するんです。

となると悪者になりがちなのがビオトープ。

確かに池にボウフラはいるかと思います。でも、実はここが主要因ではないんです。

ビオトープは自然環境のバランスが整った場所。
中にはメダカやヤゴなどの水生生物がいて、ボウフラを適度に間引いてくれます。

また、ここで生まれたトンボたちの主食が、蚊だったりするのです。

じゃあ大量の発生源はどこかというと、、、

はい、竹の切り株です。ここにはヤゴもメダカもいませんから。
なので、ここに油を垂らしてボウフラ対策をしています。
全滅させることは難しいですが、ある程度発生を抑える効果はあると思います。

犬のフィラリア対策

犬がフィラリアに感染すると寄生虫が体内で成長し、心臓や脳に達すると命に関わります。
故に、蚊が飛ぶ時期になると、いわゆる虫下し、「駆虫薬」を飲ませるんですね。

最近のやつはこれを食べるだけで、ノミ、ダニを一緒に予防する複合薬が多いです。

また、首筋に滴下して予防するもの、注射で予防するもの、色々あります。

この食べるタイプの薬が大大大大大嫌いなマルフィノは今回注射で済ませました。
ちなみにヤギも注射です。(食べるタイプのやつは、犬用=お肉の味がしているので)

血液検査

万が一、昨年の時点で感染していて、冬の間に体内で増殖していたとします。
それが春に駆虫を行うと、体内に大量にいたフィラリアが一気に死ぬので
宿主である犬がそのショックで最悪死ぬこともあるのです。

だーかーら、毎年その年の最初の駆虫の前には、
フィラリアにかかっていなかったか、という血液検査が行われるんですね。

たまに、あの血液検査、必要なの?!って思われる方、いますけど、命を守るために必要です。

どっかお出かけだとおもったでしょう。ごめんねぇ。病院なんだ。

フィラリアの薬は体重で大きさが違います。

流石のヴォルガも病院は苦手。この顔です

蚊除けグッズ

ヤギのめいちゃんは外にいるので、蚊除けでいいのがないか検討中。

虫除けにもいろいろありますが、

こういうタイプのやつは、対象になっている害虫をチェックしないと、血を吸う蚊を避ける効果がないものの方が多いです。

時々お出かけするときだけつけるならニームスプレーもいいですけど。

小屋の周囲にハッカやハーブを植えるのもありかな?
食べちゃわなければいいけど。笑

なんだかんだ言って、これが最強だったりする。
火のあつかいだけ注意が必要です。

犬猫

Posted by kyotako

1つ星 (5 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...