魔女のほうき?天狗の巣?
桜の木に奇妙なもの
魔女のほうき?天狗の巣?
先日近所の桜を花見していたら奇妙なものを見つけました
わかりますか?桜の木から明らかに変な木?植物?が生えているんです。
違う植物が桜の木にくっついて生えてきているようにも見えます。
他の植物に寄生する植物で有名なのは「ヤドリギ」ですね。

でもこれとは明らかに違います。
寄生ではないにしても、他の植物に活着して生きる植物は多くいます。
これともまた違いますね。
謎のまま過ごす事半月・・・
プラントハンター西畠清順さんのインスタグラム
以前からフォローさせていただいている、
そら植物園代表、プラントハンターこと西畠清順氏のインスタグラムに!
そこにあったのは天狗巣病なるワードが・・・。
これは病気だったのか!
天狗巣病とは
てんぐ巣病(てんぐすびょう)とは植物病害の一種で、植物(多くは樹木)の茎・枝が異常に密生する奇形症状を示すものの総称である。高い木の上に巣のような形ができるためこの名がある。英語ではwitch’s broom もしくはwitches’ broom(魔女のほうき)という。
天狗の巣!魔女のほうき!
確かに!絶対変だもん。
原因となるのは菌、ファイトプラズマ、マイコプラズマで、
頂芽が脇芽を抑えるホルモン、オーキシンと
オーキシンを拮抗するサイトカイニン
のバランスを崩してしまうそうです。
いきものは、筋肉の緊張と弛緩のように
正と負を引っ張り合わせてバランスを取っているものが多いですよね!
ファイトプラズマってなに?
ふむふむ。マイコプラズマの中の植物寄生するものをファイトプラズマというのか。
で、マイコプラズマも調べてみました。マイコプラズマ肺炎とか聞きますよね。
マイコプラズマとは
細胞壁を持たない細菌って・・・。ウィルスと細菌の間って感じがしますよね。
駆除するのはなかなか難しいようですね。
ソメイヨシノは全部クローンらしいので病気や感染症に
弱いのだと思います。日本の原風景がなくなってしまうのは惜しい。
余談
チックタック約束の時計台制作
池田町まで行って作ってきた時計台がインスタに載ってました!
テレビ番組放送告知
4月19日(日)の東海テレビ(フジテレビ系列)「運搬千鳥 それ、どうやって運ぶんじゃ?」に西畠清順氏が
登場します!お時間ある方はぜひご覧になってみてください。私は録画しました。笑