犬飼いあるある
犬飼いあるある
名前のこと!
「○○ちゃんのママ」「○○ちゃんのパパ」
これは人間のお子様でもあることかもしれませんが、
飼い主さんの呼び方が
「○○(犬の名前)ママ」「○○パパ」になります。
私の両親は「クリン父さん」「クリン母さん」です。

その子が星になっても・・・
残念ながら昨年の5月にクリンは亡くなりました。
今はクリンの姪、マルフィノと私が元々飼っていた蓮が家にいるのですが、
「クリン父さん」と「クリン母さん」はそのまんまです。

そもそもマルもクリンが4歳の時に来た子なので
もう11歳のおばあちゃん犬です。

「クリン父さん」と「クリン母さん」が飼っている子は「マルフィノ」
初めて会う方や犬飼いでない方は
ちょっと戸惑うかもしれません。
(今後、いろんな子を迎えることになっても多分そのままでしょう)
なんて名前だっけ?
そうなってくると、
「クリン母さんが飼っている子って誰だっけ?」
みたいなことも起きてきます。

本名がわからない
友人の犬の誕生日にプレゼントを送るのもよくあることです。
贈り物とかをしようとした時、
「え?クリン母さんってなんて名前?」「え?知らない」

住所も知らない
確か千葉に住んでるって聞いたけど、
そういえば住所知らなかったね。。。

何をしている人かも知らない
何のお仕事をされている方なんだろう?
何度も会ってたけど
会った時は犬の話しかしないからわからない😁
情報は犬好きってことだけ😝

逆に本名を名乗られてもわからない
メールやSNSで本名で挨拶されても誰かわからない。
例
「ねーねー!田中太郎さんて誰?」
「え?知らない」
「先日のオフ会ではどうも〜!って来てるけど」
「え?○○ちゃんの飼い主さんって田中っていうの?!」
犬を連れていないと誰かわからない
あれ!どこかでお会いして、、顔は覚えているけど、、誰だっけ??
(※犬を連れていないと思い出せない)
(犬とセットで見て)
「あー!○○ちゃんのお父さんね!」
あーるーよーねー
結論
犬好きってだけでいいよね!
犬が好きっていう情報だけで十分♪
SNSで友達になっておけばとりあえずOK!
おまけ
クリスマスカード作ってみた。
ここでシェアしておけば印刷も郵送も不要。エコ!