うんちの話
昨日に引き続きうんちの話
好評?につき第二弾
思いのほか、というか、予想通り?
うんちの記事を書くとみんな見てくれるので嬉しいです。
ので昨日書ききれなかったうんちの話を書きます。
昨日はトイレの話だったので今回はさらに掘り下げて、「うんち」の話。
うんちは本当に、バカにできないですね。
前の職場にいた時は「うんち研究家」として活動していました。
私とうんち〜うんちとの馴れ初め〜
ペットショップで働いてうんちを追求するようになった
動物王国にいた時はそこまで意識していませんでしたが、
ペットショップに勤めるようになってから、
子犬子猫の病気について
多くのことを学ばせていただきました。
養生期間を挟んで健康チェックしてからお店に来るので
来てすぐは元気いっぱいなんですけど、
数日、下手すると、来た翌日とかから体調壊す子が出ます。
まぁ、扱う頭数も頭数ですし(毎週10頭以上)、
いろんなブリーダーから来るので仕方ないのかもしれませんけれど。
(むしろ不特定多数のブリーダーからこれだけの数を
入れていて、この程度なら、「いい方」だったかも?)
とはいえ、ショップとしてはそれは非常に都合が悪い。
お腹がゆるい子を販売するわけにもいきませんし、
お客さんの元で下痢なんか始まったらクレームにもなりかねません。
なんで下痢しちゃうの?
という理由から病気や腸内細菌について
勉強するようになりました。
顕微鏡でうんちをみる
広がるミクロの世界
ある店舗では、顕微鏡が用意してあって、
自分たちで検便ができるようになっていました。
そんなの、むちゃくちゃ興味あるじゃないですか!
仕事を忘れて(⬅️ダメなやつ)ゆるくなったうんちを見まくりました。
うんちのススメ
うんちの見方
ここに、犬猫のうんち(菌)の見方をざっくり書きます。
(需要あるかな?ま、いっか)
■顕微鏡の倍率
用意する顕微鏡の倍率は100倍〜400倍。
接眼レンズ(目をあてる部分)が10倍だから
対物レンズ(物に近い部分)が10倍から40倍あればOK
■うんち
なるべくフレッシュな物でないとダメ。
ざっくり1時間以内がベスト。
空気に触れたり水道水に晒されるだけで菌は死んでいきます。
(なのになんで体内だとあんなに悪さするのか!!そこも不思議!)
■綿棒でうんちをとる
塊は要りません!先が茶色く汚れる程度を
プレパラートと呼ばれるガラス板に「塗る」程度
「盛る」とレンズに付いちゃう危険があります!
■水を一滴
ちゃんとやるなら精製水とかなんでしょうけど
面倒なんです!短時間なら水で十分。
■染色?
しません。面倒だから(笑)
そこまでしなくても見れます。
■カバーガラスを置く
水が多すぎるとカバーガラスからはみ出るので
綿棒ではみ出た水分をちょんちょん取りましょう。
■100倍で見てみる
100倍でも見れないことはないです。
100倍で広く探してこれは?というものがあったら400倍に。
400倍の方が迫力が違います(爆)
見れる生き物たち
代表選手を挙げていくと
回虫
お腹の虫と言ったらこういうのを思い浮かべる人が多いかもしれません。
顕微鏡で見るのは回虫「卵」です。
成長すると本当に白く細いミミズみたいなやつ😱に。
駆虫薬(ドロンタールが主流)を飲ませると、
翌日とかにうんちに混ざって出てきたり、
嘔吐物で出てくる時がありますが
初めて見た時はかなりショッキングです。。
キャンピロバクター
ゆるい子のうんこをみると、だいたいこの螺旋虫がうようよいます。
「あー、いるねーいっぱいいるねーこれならゆるくなるわー」って感じ。
体調が悪くなると多くなるだけで、普段からいるんでしょうね。
量が多い時は抗生物質を飲ませることが多い。
コクシジウム
コクシ探すの好きだったなー(不謹慎)。
コクシジウムは「オーシスト」という目玉みたいな卵が見つかります。
卵なので、動きがない分見つけやすいんです。
病院によってはアップシードを継続的に長く投薬する時もありましたが
他の家畜用のサルファ剤を体重比で与える方が
簡単に落ちます。
ジアルジア&トリコモナス
顕微鏡で見ただけではジアルジアとトリコモナスは
見分けが難しいと言われています。
鞭毛という尻尾が生えていて動きが早いんです。
つまり、発見の難易度が高いんですよね。
なので見つけた時の喜びはひとしお(不謹慎すぎる)
見ただけでわかってくる(気がする)
ゆるいうんちを見つける→顕微鏡で見る(答え合わせ)
を繰り返すと、うんちを見るだけでだいたい何がいるか
わかるようになってきます。
鮮血が混じるとジアルジアが多く、
緑っぽい胆汁みたいなのが多いとコクシ
などなど。
トマトジュースみたいで独特の匂い(パルボ臭)を
放つのは、、恐ろしいパルボウィルスですね。。
うつる?うつらない?
犬同士、猫同士ならうつることもあるかもしれませんが、
こと、ヒトに対してはまずないと思っていいと思います。
長年この仕事をやってきて、
犬猫の腸内寄生虫がうつったことはありません。
基本、経口感染なのでうんちが口に入るような
過剰な?接触をしない限りヒトにうつることは考えられないと思います。
過敏になりすぎだと思います。
菌は普通にいます
コクシジウムとかジアルジアとか横文字の菌が出てくると
虫がでやがった!!!って過剰に反応する方がいますけど、
生きている以上、そういうのがいて当たり前です。
幼齢で体力や免疫力がないと最悪命にも関わりますけど。
だから駆虫するんです。
外に出さない(のも問題ですけど)ショップにいて
なんで菌がいるのか。母犬からの胎盤感染もあります。
そもそもお腹の中には菌がいっぱいいます。
うんちにも正しい理解が必要ですね。