歯磨きをふかぼり

犬猫

ペットの歯磨きについて

ペットの歯磨き、やっていますか?

犬猫を飼っているみなさん、彼らの歯磨き、やってますか?
3歳の犬の約8割が歯周病と言われています。
毎回偉そうに犬のことを語る私も、
ペットの歯みがきちゃんとやれてるか
と言われると、全然ダメです。
できていません。

今回は反省も込めて
ペットの歯みがきについてふかぼりします!

ヒトと犬は違う

犬は虫歯にならない?

人間の世界でもだいぶ歯みがきの認識は変わってきましたよね。

人類の歯みがきの歴史
何と人類初の歯みがきの記録は
シュメール人が黄金の爪楊枝を使っていたことらしい。
すごい。

口内のphが違う

ヒトは歯を磨かないと虫歯になると言われていますが、
犬に虫歯ってほとんど耳にしませんよね。
これは口内のphが違うからです。

ヒト:ph6.8~7.0が正常。
口内細菌などが酸を出し、歯が溶け始める脱灰が始まるのがph5.5
酸性に傾くことによって、
エナメル質が溶ける=虫歯になっていくんですね。
逆に唾液は弱アルカリ性で、phを中性に戻し、
酸性で元気になる菌の働きを弱めると共に
唾液内の
カルシウムイオンとリン酸イオンが歯を修復していきます(再石灰化)

イヌ:pH8~8.5が正常。
イヌの場合、唾液のアルカリ性が強く、口内は中性よりも
アルカリ性に近いphが保たれています。酸性で活発になる
虫歯菌(ミュータンス菌)などはほとんど増えることはない
一方で、歯石がつきやすく、歯周炎になりやすい環境。

歯垢が3日で歯石になる

ヒトは歯垢が歯石になるまでに25日くらいかかるそうですが
犬は歯垢が歯石になるまでに3日くらいだそうです。
すぐ、歯石になる。

 

まとめると、ヒトと犬とは口内のphが違うため
口内細菌叢が変わってくる。ヒトは虫歯を作る菌が多く、
犬はヒトよりも歯石ができやすい環境で歯周炎が多くなる。

phをコントロールしたり、歯の修復にも役に立つ、
唾液に含まれるカルシウムが歯石形成に使われるとは
何とも皮肉なものですね。

あなどれない歯周病

死因にも繋がる

たかが歯みがき、されど歯みがき。
誤飲性肺炎やマズル付近の腫瘍、炎症も
口腔内の細菌が原因だったり、
合併症を引き起こす要因になっている可能性は
非常に高いと個人的に思っています。

獣医学が進んで他での死因が少なくなり、
長生きをするようになったのも一つかと思います。

歯みがき、どうする?

歯みがきグッズ様々

ペットショップに行くとたくさんの歯みがきグッズがありますね。

毎日の飲み水に数滴入れるだけ


高額な割に効果がよくわからない

食べさせるだけ、いわゆる「歯みがきガム」


ガリガリうまくかじってくれればいいのですが、
ほぼ丸呑みだったりすると全く効果はない
お世辞にも消化にはよくないからあまり多くはあげられない。

余談ですが、基本犬猫たちは食べ物を丸呑みします。
彼らは獲物を捕まえたら肉を裂肉歯で噛みちぎって
その肉の塊を丸呑みするため、ヒトのように
食べたものをすりつぶす歯=臼歯がありません。
たまに、
「うちの子、食べ物を丸呑みにしちゃうんです・・・」
と心配される方がいますけど、それ普通です。
ゆっくり咀嚼して食べる動物ではそもそもありません。
また、早食いも同様。
早食い防止用の食器なんかが売られていますが
ドライフードとともに空気とかを一緒に飲み込まないように?
ゆっくり食べさせるため、というもののようです。
そもそも、ドライフードの形状が犬猫に適していないので
どんどん「おかしな」方向に進んでいった結果だと思います。

ひづめ、骨

あまり固いものはむしろ歯に傷を作ったり
最悪歯が折れてしまったりする。消化にもよくない。
若くて健康で丈夫なうちは良いけれど、あまりオススメできない。

歯みがき効果のあるおもちゃ


好きでガジガジかじってくれればいいけど、、、
骨同様、あまり固いものは歯を痛める。
歯周ポケットまで掃除ができるわけではない。
コスパ・・・

ガーゼや布でふきふき

ヒト同様、歯周ポケットの中まで掃除できない。
むしろ歯垢を押し込んでいる可能性もある
歯茎のマッサージにはなる。
歯ブラシに慣れさせる前段階として利用するのはあり。

自然流


公園に落ちてる木や松ぼっくりなど自然のものを
ガジガジしてくれるというのも一つですね。
かじるかどうかわからない買ってきたおもちゃより
コスパが抜群にいいです。タダで使い捨て。

松ぼっくりは凹凸があって良さげですけど
注意しないと松ヤニがつきますね。

まとめ 歯ブラシをしないとダメ

結局、
歯ブラシを当てて、歯周ポケット内の歯垢を
落としていかないと、意味はありません
ヒトの歯科衛生士の方とお話ししたら、
それ、ヒトも同じです!と言われました。

歯ブラシ以外のデンタルケア製品は
全て「補助」でしかありません。
「補助」だけでは目的は完遂されません。

じゃあ歯ブラシどうする

とはいえ、とはいえ

できますか?
ここから先は現実問題としてどうなのさ!
というところをぶっちゃけていきたいと思います。

子犬の頃から練習


幼い頃から慣れさせていくことが大切!
迎えたばかりの頃は生後数ヶ月。
まだ「乳歯」の頃から歯みがきの練習はしたほうがいいと思います。
一気に全部やりきらず、1本ずつ練習しながらやっていくのがいいそうです。

蓮も歯みがきは全然できませんが、
爪切りは恒例なので、嫌がりますけど
半ば諦めるところも見受けられます。

いつやるの?頻度は?

ヒトでも食後にやる意味はあんまりないそうです。
唾液のタイミングを考えると寝起きや寝る前などがオススメ。
ただ、3日で歯垢が歯石になるので、
1日1回は最低でもやったほうがいいですよね。。。
うーん。ツライ。
これはヒト同様、習慣にするしかない。
上記デンタル補助用品と合わせつつ
3日に1回はちゃんとブラシを当てる

爪切りなんかよりもずっと大変・・・

電動歯ブラシ


私、自分の歯磨きでは電動歯ブラシを使っていたので、
替え歯(ヘッド)さえ変えれば犬にも使えるじゃん!と思って
電動歯ブラシに挑戦したのですが、
その音と雰囲気と振動で犬がパニックになってしまいました。
むしろ歯みがきがトラウマに・・・汗
また、これもヒトの歯科衛生士の方に聞いたのですが、
(ヒトで)電動歯ブラシを使っている人は歯を見たらわかる、そうです。
それくらい歯に傷ができるそうなんですよね・・・

多頭飼い

個体差あると思いますが、最近は多頭飼育も増えてきました。
1頭やると、次は絶対自分が来る!!ということも覚えますし、
飼い主の方も何頭もやるのは大変ですよね・・・

獣医さんor専門のところにお願いする

歯石を取る時に麻酔する、しないでいろんな意見がありますが、

これも個人的な意見ですけど、
麻酔が嫌だから
「歯石除去をしません、放置します」よりは、
無麻酔でも歯石除去をやったほうがいいと思います。

歯石除去は痛みが伴うので麻酔なしでは
完全に除去できないと言われています。
また、中途半端に歯石を取ると、
より歯石がつきやすくなるとも言われています。

でも、なんにもやらないよりはやったほうがマシ
(これは個人的な意見です)
蓮の場合、麻酔前提で獣医さんにお願いしていたのですが、
意外と大人しかったので麻酔なしでやってみっか!
ってなって、それで済んだので結局無麻酔でした。

保険が利かない

獣医さんにかかっても、保険が適用されればいいんですけど、
多くのペット保険は歯石除去は対象外です、、、
個人的には多くの病気の原因にもなっているので
立派な医療行為だと思うんですけど〜。。。
ワクチン同様、予防は保険の対象外なんですよね。
ツライ

半年に1度とか定期的に歯科検診に通うのも
今後は考えるべきなのかもしれません。。

食べ物を見直す

野生動物は

多くの野生動物は積極的に歯みがきはしないですよね。
彼らはどうしていたのでしょう?

ドライフードってガリガリするし、
歯に汚れがつきにくいイメージですが、
実験で
ウェットフードを与え続けたグループと
ドライフードを与え続けたグループで
歯周病発生率を調べたら差がなかったそうです。

野生動物ってウェットフードしか食べないですもんね。
歯周病になる、ならないは
ウェットフードかドライフードかという問題ではなさそうです。

いわゆるフードを使わないで食生活を見直すのも
歯周病を予防する一つなのかもしれません。

猫の場合

犬よりももっと大変!

コントロールの難しい猫は犬よりももっと大変ですよね。
病院やトリミングに連れいていくのも犬よりハードルが高い。
おそらく、「何もしていない」というヒトが多いのではないでしょうか。
猫も犬と全く同様に歯周病からの大病や死因もあるんです。
でも、犬より猫の方が少ない気がします。
なんででしょうねぇ。。。
歯の構造?大きさ?食生活??


なんもしてないけど猫の歯は意外と綺麗。

なんとも歯切れの悪い終わり方。

犬猫

Posted by kyotako

1つ星 (6 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...