配分を考えよう!
ヒトに恵まれている
会って話す
weight:重み、重量
年末年始の暴飲暴食で体重も気になるところなのですが。
今回はそっちじゃない話です。
昨日も人と会って話しました。
どちらかというと軽めの「ライト」な印象の人でしたが、
話を進めてみると、しっかり核のある、がっつり「ヘヴィ」な方でした。
見かけによらない!
話をすると面白い。
先日のCandyに続き、
オンラインで便利にはなったけど、
オフで実際に会って話すことの重要さも
より深まってきていますね。
濃い時間を過ごすことができました。
どこにウェイトを置くのか
いろんなポイントがある
ムツゴロウ動物王国においても、
いろんなポイントがありました。
- ムツさん「畑正憲」
- 王国にいる動物たち
- 王国スタッフ
- イベント
ムツさんが大好き!
って人もいますし。
王国にいる犬たち、猫たち、馬たちのファンなんです!
って人もいるでしょう。
人によってどこに重きを置くかは変わってきます。
「畑正憲」もさらに細分化すると
- 動物
- 命に対する姿勢
- 麻雀
- 本
- 生き方
- よーしよしよし
自分の可処分精神の配分を「どこに」「どれだけ」置くのか。
配分が一緒な人に会うと
「やっぱりそこだよね!」
ってちょっと嬉しい気持ちになるし、
違う配分の人と会っても、
「うわーそこかー!そこもアリだね!」
という新たな発見にも繋がる。
結果、また配分は変わる。
信用を「積む」場所
どこを裏切るとダメなのか
けれども果たしてそうか?と思った。
たまーにしか更新されないけど、
むちゃくちゃ面白くて多くの人が見る番組やブログもある。
- 毎日80%以上面白い内容が出せる人は稀有。←西野さんなど
- 毎日出さなきゃならないから面白さが50%〜60%でもとりあえず出す←努力する人たち
- 毎日だと50%〜60%も担保できない←私、今ここ
結果、
「たいして面白くない記事を毎日投稿してます。
ごく稀にいい記事も書くかもしれません」
これだと、私なら読まない。
一週間くらいためて、気が向いたらちょっと見てみて、
面白そうなとこだけかいつまんで読む。
毎日出します!更新します!と言って置きながら
穴を開けると、信用を落とす。
ブログや配信を「毎日」やるのが果たして正解なのか。
否。
むしろそれが首を絞めていることにもなりかねない。
面白さをある程度保証するから
毎日は出せないよ、たまーにしか出せないからね。
の方が視聴者、購読者は固定できるような気がしてきました。
とはいえ!
更新頻度を落としたとしても!
面白さを保証できない悲しさよ。
結局自己満足ですね。毎日やってるよ!頑張ってるよ!っていう。
がんばろ。
根底にある優しさ
優しい人になりたい
いろんなポイントはあると思うけれども。
やっぱり最終的に一番重きを置きたいのは、ここだな。
多くの人もそうありたいと思っているはずで。
思うのは簡単。言うのも簡単だけど。
私が尊敬する人たちはみんなこれを持って貫いてる気がします。
日々努力しかない。