犬種の分け方について

国づくり, 犬猫

10のグループ

いろんな分け方があるけども

世界畜犬連盟(FCI)による犬種の分け方は
その生存目的や形態・用途によって、10のグループに分類されています。
JKCホームページ

  • 1G:牧羊犬・牧畜犬
  • 2G:使役犬
  • 3G:テリア
  • 4G:ダックスフンド
  • 5G:原始的な犬・スピッツ
  • 6G:嗅覚ハウンド
  • 7G:ポインター・セター
  • 8G:7グループ以外の鳥猟犬
  • 9G:愛玩犬
  • 10G:視覚ハウンド

まぁこれ自体はFCIが決めたことなので、
「そうなんだー」
くらいでいいと思うんです。

が。

なんでダックスだけ独立したグループなの?とか
8Gの「7G以外の・・・」ってなに?!その他ってこと?!とか
なんか、世界が決めた割に、
ちょいちょい、ツッコミどころがあるんですよ、、

単刀直入にいうと

こんな分け方はいや!

なんです。ホントに個人的な話。

だって、ラブとかゴールデンとかレトリーバーは
8Gの「その他」に入るんですよ。
もうちょっといい扱いされてもよくないですか?

あとキャバリアは
キャバリア・キングチャールズ・スパニエルですよね。
スパニエルなんですよ。鳥猟犬と思うじゃないですか。

ブッブー(昭和)

9G:愛玩犬

なんですねぇ。いや、そんなん言うたら
現代の犬はみんな愛玩犬ですよ?
そゆことじゃなくない?

とまぁ、世界基準でも犬種の分け方って
こんなもんなんですーってことです。

だから、こっちはこっちで勝手にやるよ。

スパニエルって何?

スパニエル(Spaniel)とは、本来鳥猟犬の一種。
語源はスペインから来ているらしい。
スペイン起源とはなんか意外。
水面をバシャバシャと突っ込んでいって
水鳥を追い立てる、フラッシュをする犬のこと。
ただ、全然猟犬と関係ないけどスパニエルという犬種名が
ついている犬もいる。

キャバリア・キングチャールズ・スパニエル


Andreweatock – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=8036948による

wikipediaには「スパニエル種に分類される」
と書いてあるけど、、先述のように、FCIでは愛玩犬です。
分類されてないよ?

この犬種、掘り下げていくと結構「根深い」んですよ!

端的にいうと、鼻ぺちゃの戦いの歴史なんです!

ちょっと複雑なので整理してゆっくり行きますね?
(ついてきてくださいね!)

キャバリアの前身となる犬種

まず、「ピーラムスパニエル」という
キャバリアのブラック&タンのような犬種がいました。
この時点で既に、「鼻ぺちゃ」の要素が入ってますね。
そう、チベタンスパニエルやパグの血ですよね。

キャバリアのブラタン

狆などの血を入れてさらに鼻ぺちゃにする

これになどの血を入れてマズルを短くして、
キングチャールズ・スパニエルという犬種が作られました。
ビクトリア王朝時代(1837年から1901年)に流行したそうです。

キングチャールズスパニエルsitting whilst looking upwards, during dog’s show in Katowice – Spodek, Poland.
確かに、今のキャバリアより鼻ぺちゃがきついですね!

ここで狆が出ますか!と思いました。
」を調べると以下の文が(wikipedia)

1853年にはペリー提督によって(狆の)数頭が
アメリカに持ち帰られた。そのうち2頭は同年、
イギリスのビクトリア女王に献上されたという

時代的にぴったり合致しますね!おもろ!!

そもそも「鼻ぺちゃ」は中国(チベット)から
それぞれ東西に広がっていったんです。
ヨーロッパ ⇦ 中国 ⇨ 日本
そして、日本をぐるーっと経由して再び鼻ぺちゃの血(狆)を
ヨーロッパにはるばる連れてきたって話ですよ。

ややこしっ!

健康面を考慮してマズルを長くする

ところが、鼻ぺちゃブームが去って、
「健康面の見直し」、「いびきがうるさい」挙げ句の果てには
「もうちょっと鼻が通ったスマートな顔立ちの方がいい」
という理由でマズルを元に戻した結果!

今のキャバリアが生まれたのだそうです。

勝手なもんですねー!
鼻を短くさせたり高くさせたり・・・
昔からそういうのが続いて来ていたってことですね。

もっとスパニエルいるのにー!とりあえず今回はここまでっ!
深堀楽しいけど疲れる〜!汗

国づくり, 犬猫

Posted by kyotako

1つ星 (4 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...