個性はジグソーパズル

国づくり

ヒト検索

「あの人」がやってるお店にいく

昨日、モルックをやった後に
オンラインサロンに所属する人(サロンメンバー)が経営するレストランに行きました。
渋谷センター街にあるビルの4階。
隠れ家的なイタリアンのお店。

URA庭8528

モッチモチの生パスタが最高に美味しかった。

オンラインサロンにはレターポットというアプリがあって

お店を経営していたり、サービスを提供している方は
そのマップに登録することにより、検索ができるようになっています。

「どうせ行くならサロンメンバーのお店に行こうか」

といった具合です。

これからの時代、商品の品質や価格だけではもう勝負できません。
ネット通販が伸びてきてより良いモノ、より安いものが溢れていますから。

じゃあ何で選ぶの?「ヒト」ですよね。
誰が売ってるか、やってるか。

そこを上手くついたアプリだと思います。

ADHDってHSPってなんだ?

このお店、サロンメンバーは優遇してくれるというのもあって
実は先週もお邪魔して昨日で2週連続だったのですが、肝心のオーナーには逢えずじまい。

ところが昨日は、従業員から連絡をもらったらしくわざわざ会いにきてくださいました。
とても気さくな方!良い人!

このコロナ禍の中、都内の一等地とも言える場所で
飲食店経営なんてすごいですね!って話をしたら、

「全然、自分はポンコツで、周りに助けてもらってます・・・」

ポンコツがコロナ禍の中従業員を一人も解雇せず
複数の飲食店を経営なんてできませんよ!

謙遜かと思ったら、、、
ここで「ADHD」の話が出てきました。

ADHDとは
不注意、多動性、衝動性を症状の特徴とする
神経発達症、もしくは行動障害。

最近では社会的認知理解もされつつありますね。
大事な用事を忘れるとか、集中が続かないとか、
思ったことを口にしてしまう、空気が読めないなど、
誰しも一度は経験があるようなことが、
ずっと続いてしまう」ということでしょうか。

この対極に位置するのが、HSPですね。
感受性が高く、敏感な気質を持った人。
空気を読みすぎて疲れちゃうそうです。
これもまた、誰しも一度くらいは経験があることが
その人はずっとそれが続いてしまう。

 

対立か、補完か

全く逆の性質であるADHDとHSPが同居すると
お互いにとんでもなくストレスになってしまう可能性があります。

でも、全く逆の性質を持っているということは、
補完し合うってことも可能なわけです。

自分が持っていない部分を、相手は持っている。

まさに一番最初にオーナーが話されていた、

「周りに助けてもらってます・・・」

というところですね。
必要なのは、己を、お互いを、理解すること。

己を知る

私は、正直、羨ましいなと思ってしまいました。
考える前に行動してしまうとか、すごいじゃないですか。
こちとら考えすぎて、石橋を叩きすぎて、
結果一歩も踏み出せてない(これが一番ダメ)

ヒトには様々な形がありますが、

自分は何ができて、何ができないか、がはっきり見えている人が強い。

このオーナーも、はっきりと見えている感じがしました。
「自分はこういうところができないから、こうしてほしい」

私自身はどうか?

「これできますか?」「どこまでできますか?」

「うーん、、、ちょっと・・・やってみないとわからないですね・・・」
「できる限りやってみますけど、どこまでできるかはちょっと・・・」

歯切れが悪い。

色々挑戦している人ほど、
できる、できないが見えてきているのだと思います。
自己分析が必要ですね。

強みを見つける、ストレングスファインダーを思い出しました。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

個人の見解ですが

人類の長い歴史を振り返る中で、
歴史を動かしてきた偉人たちの中にはADHDだったり、
HSPだったりした人が多かったのではないでしょうか。

発達障害を持った偉人たち

調べたところによると、
ADHDもHSPは全体の数パーセントから十数パーセントだそうです。

これは、長い人類の進化の中で
必要だったからこそ、残ってきた特性ではないかと私は考えます。

以前読んだネズミの本を思い出しました。

ネズミにも嫉妬とか悪いイメージがある感情を
持つことがわかってきたそうです。
でもそれは、必要だから残ってきた特性なのだと。

私たちに必要なのは押し込めてなきものにすることではなく、
用法容量を守ってうまくつきあっていくことである。(本文より引用)

どこからを発達障害とするかというボーダーラインも、
所詮は誰かが引いた線であって、グレーゾーンに位置して
悩む人も多くいるかと思います。

あぁ、これは強めの「個性」だな。

と私はとらえました。
ジグソーパズルのように、みんな、一つずつ、形は違うんです。
それがちょっと偏って変わった形になっているのもあるよ。ってこと。

結論はやっぱり、自分の形をよく理解している人が強いんだということに。

国づくり

Posted by kyotako

1つ星 (4 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...